
2025年9月 開講
植物療法士養成講座
これからの時代に求められる、真の健康と癒やし。
経験を重ねるほど価値が高まり
社会に貢献できるお仕事です。
約46時間 受講料 450,000円(税込)
こんな方におすすめです
・人々の健康を支えるセラピストとして社会貢献したい方
・一生涯の専門スキルを習得したい方
・今のお仕事に新たな知識(強み)を加えたい方
・独立開業や副業など、柔軟な働き方を模索している方
・自然や動物が好きで、癒しや調和を大切にしたい方


講座の特徴
⓵知識詰め込み・暗記重視な講座ではなく、実践を重ねて現場で役立つ技術を身につける講座
現場で使える内容に厳選した知識と技術を、実習を通して身につけていただきます。
⓶お客様の心に寄り添う「聞く力・視る力」を育む
セラピストとしてお客様の悩みや状態を深く理解するため、リピート率につなげるための技術を習得します。
③独立・開業のためのノウハウを学ぶ
開業や現場で役立つビジネスの基本や接客マナーを学びます。
④少人数制
質問がしやすい、よりパーソナルな授業になります。
⑤セラピストの体調管理法を学ぶ
セラピストの心身の健康を整えます。
講座内容 … カリキュラムはこちら
1. 植物療法講座(ハーブ講座・アロマセラピー講座) 〈 12時間 〉 受講料 95,000円
-
ハーブの薬効・活用法:オーガニックハーブの特性、効能、安全な使い方を学び、調合・ハーバルエステの実習を行います。
-
アロマセラピーの基礎知識と活用法: 精油の基礎知識・使用法を学び、調合・クラフト作りの実習を行います。
2025年9月開講 講座詳細
2. アロママッサージ&リンパドレナージュ技術講座 〈 27時間 〉 受講料 270,000 円
筋肉・骨格・リンパの基礎を学び、アロマトリートメントの理論と技術を習得。フランス式リンパドレナージュと現代気功を融合した施術で、多様なクライアントに対応できる実践力を養います。クライアントへの心身の不調を一歩踏み込んでサポートできるようになります。
3. 現代気功講座 〈4時間 〉 受講料 55,000円
施術効果を高めための気功の活用法や、日々お客様と向き合うセラピスト自身の心と体を整えるための気功を学びます。
4. セラピストマナー講座〈 3時間 〉 受講料 30,000円
-
接客、プライバシー保護、トラブル対応など、セラピストとしてのマナーと心構えと、カウンセリング法、独立や開業に向けての準備方法や集客方法、SNSやAI活用術など、実践的なノウハウを提供します。

講座についてのご案内
ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にコンタクトからご連絡ください。
受講方法
◆オンラインまたは対面(福岡市内)
大阪、東京での受講をご希望の方も 皆様のご要望に応じて開催を検討させていただきますのでご相談ください。
◆開講日時
・火曜日〜日曜日
受講スケジュールはライフスタイルに合わせて無理なく学べるよう、個別相談で最適なスケジュールを一緒に組み立てていきます
講座期間
本講座は、お客様へ安心して施術できるレベルまで、最短約3〜6ヶ月かけてじっくり学んでいただきます。
事前説明会のご案内
受講をご検討中の方のために、無料の事前説明会を随時開催しています。お電話またはビデオ通話で、講座内容の詳細や受講に関するご質問にお答えします。
※無理な勧誘は一切ありませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
お支払い方法
お支払いは銀行振込となります(振込手数料はご負担ください)。
分割払いも可能です
※10万円×4回、最終回に5万円のお支払い
カリキュラム
Phytotherapy&Qigon

植物療法(ハーブ・精油)講座 / 全12時間
・ 植物療法について
・ハーブの内用について
・ブレンド方法
・ハーブの外用について
・解剖生理学
・体質学について
・ハーブ20種
(時期や季節によって異なります)
実践 薬草オイル作り
薬草パック体験
手浴体験
・アロマセラピーについて
使用上の注意・禁忌
・精油の使い方
・ブレンド方法について
・代表的な精油20種
実践 アロマスプレー・化粧水・
薬草バーム作り

アロマトリートメント・リンパドレナージュ実技・現代気功 / 全31時間
・アロマトリートメント
&リンパドレナージュ
+情報空間書き変え施術
・理論・解剖学
施術部位
・姿勢・タオルワーク
・お腹・首/鎖骨 リンパ節
・腋窩リンパ節/ 背中(2回)
・背中
・脚(背面・表面)・頭
・顔
・トータル
現代気功
・現代気功理論
・施術に有効な気功技術伝授

セラピストマナー・衛生管理等/ 全3時間
・セラピストに必要なマナー
・衛生管理
・生成AI活用法
・サイバー空間活用法
養成講座ご受講の方への特典
・講座開始から1年間、最新の気功技術を学べる講座に無料でご参加いただけます。
常に進化する技術を継続的に学び、実践に活かしていただける機会をご用意しています。
・講座修了後には、約1時間の復習会にもご参加いただけます。
学んだ内容をしっかりと定着させるための、フォローアップの時間としてご活用ください。